選手の性格はポジションに影響するのか?

サッカー
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

営業として、きめ細かな気配りが出来ても、コミュニケーション能力が低ければ、、職務を熟せるだろうか?

経理として、コミュニケーション能力が高くても、きめ細かな気配り(計算)が出来なければ、、職務を熟せるだろうか?

企業では部門により、必要な能力や性格は、違ってくるのだが、サッカーではどうだろう?

今回のテーマは、このようなポジションによる性格について考えてみよう。

DAZN
スポンサーリンク

ポジション毎の必要な能力

社会では、コミュニケーション力が高く、気配りができて、、何でも出来る優秀な人はいるが、人間何かの要素は欠落しているもの。

だからこそ、各部署により、絶対に欠落してはいけない要素というのがある。

営業ならば、お客様と話をするのに、コミュニケーション能力は不可欠

経理ならば、1円単位まで見逃さない、きめ細かな視点が不可欠

その他、もろもろ、、プラスになる要素は必要になるが、要素が多い程、優秀な人材ってなるのだろう。

サッカーのポジションによる性格

では、サッカーのポジションについて考えてみる。

社会同様、どこのポジションでもこなせる、能力、性格を持った選手は確かにいるが、、このような最もバランスの取れた選手は組織の中心になる。

つまり、、トップ下、ボランチ、など。

では、攻撃、守備の要となる、フォワード、ディフェンスはどうだろう?

ここが、今回一番着目したいところで、、

花形である、フォワード と 裏方である ディフェンスは、個人能力で決まるだけでなく、性格でも決まる事が多い。

特に、ディフェンスは、ファールしない真面目な性格の子供にしか務まらない。

攻撃ならば、フォールギリギリのラインで、ボールを奪いにいっても、良いだろうが、守備の選手はそうもいなかい。

だから、監督が、守備ラインの選手を決めるには、信頼できる真面目な選手を選ぶ。

一か八かでボールを奪いに足先だけでプレーするのでなく、真面目に相手について走れる選手。

守備は、組織でコントロールするので、簡単には休まない、真面目な選手。

社会の組織で言えば、、経理など、会社を支える縁の下の力持ちだ。

一方で、フォワードは、一か八かで、シュートを打てる選手。

確率の高い場面でしか、シュートを打たない、教えられた事しかできない真面目な選手よりも、

何をするか分からない、意外性のある選手の方がフォワードには向いている。

だから、監督がフォワードとして選ぶのは、面白い特徴を持った選手を選ぶ。

相手を翻弄するドリブルなどの足元技術でゴールを演出する選手

スピード、高さ、など、フィジカルを活かしてゴールを演出する選手

俺が1番で、絶対にゴールを決めるという志を持った選手

社会の組織で言えば、営業など、会社を発展させていく存在だ。

性格を利用したポジション編成

先の通り、選手の性格により、ポジションを決めるのだが、、逆手に取る事もある。

例えば、攻撃型の選手を守備に置くと、攻撃型の守備となる。

センターバックにおいても、1つ前のボランチのポジションを取る事がある。

また、守備型の選手を前線に置くと、守備型の攻撃となる。

2トップの一角ならば、1つポジションを下げるので、チームとしては1トップ状態になる事もある。

このため、同じフォーメーションを取ったとしても、入る選手によっては、実際の形が変化しているということだ。

この点をうまく考慮しないと、選手の距離間隔がチグハグとなり、パスが繋がらず、連携もままならない。

このため、選手全員を試合に出すのは良いのだが、、、試合として成立しているかは、、とても難しい問題なのだ。

(毎回、同じポジションで、同じ交代をするならば、、良いのだが、、、、)

まとめ

監督がポジションを決めるのは、、能力だけでなく、性格によっても決めている。

石橋をたたく 真面目な選手は、守備

一か八かの 面白い選手は、攻撃

これが、そのまま仕事にも繋がっていくのかもしれませんね

更に言うならば、、サッカー選手という職業は、攻撃型か?守備型か?

プロになった選手は、、どちらが多いのかだろうか???

最後まで読んで頂き有難うございました。

下記のバーナーから、サッカーブログサイトへジャンプできます

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました