サッカーのリフティング効果とは

サッカー
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

指導者にリフティングの練習を指示された。

毎日、1人でコツコツ6年間練習したけれど、結局スタメンで試合に出れることはなかった。

果たして、何のために、リフティングをしたのだろうか?

今回のテーマは、リフティング。

DAZN
スポンサーリンク

何のためにリフティングをするのか

リフティングをする目的は、

・運動能力向上

・空間認知の向上

・達成感を得られるため

・集中力を得られるため

・ボールを中心で捉えられるため

などが、あげられるが、、実際に試合で活かせる部分は非常に少ない。

極端な話、毎日リフティングを熟した選手と、 キックの練習をした選手。

どちらが、試合で有利かを考えれば、直ぐにわかる。

低学年であれば、試合以外の目的で、取り組ませる事もあるだろうが、勝負のかかってくる高学年では、それがメインの練習になる事はない。

このため、高学年以降で、リフティングを中心に練習させるのは、疑問がある。

ここで勘違いしてはダメなのが、数カ月だけなど、期間を区切った練習には賛成だ。

実際に、3,4年の子供なら、2,3カ月で、リフティング1000回以上も珍しくない。

というか、、運動能力の高い選手は、最初から5回程度できてしまうので、一般の選手よりも努力せずにリフティングができてしまう。

ただし、何度練習してもできない選手は、いる。

彼らに、1年以上も リフティングを中心とした練習をさせたところで、目標達成など別の目的があるなら良いが、試合では活かせない。

実際に、運動能力が低い選手が、低学年の頃から、足技、リフティング、、、などを練習し続けた選手がいた。

真面目にやっていたのは良いけれど、ボールが蹴れない。

結局、彼は試合で活躍する事もなく、、高校生で引退。

何度も言うが、別の目的でやっていたなら、良いのだが、試合で活かすために限定すれば、リフティングより他にやるべきことがある。

リフティングより、止める蹴る

想像して欲しいのだが、リフティングの足の動き。

巧くなれば、ゆっくりとした 単調な動きだけになる。

ボールが無ければ、ラジオ体操?みなたいものだ。

これを長年続けたとしても、、、効果が得られるだろうか?

一方で、キックの練習は、、足を素早く動かす動作となる。

瞬発力を要し、意図した足にボールが当たらないと、思った場所には飛ばない。

これを毎日、毎日、繰り返すと、それなり キックは上達する。

この能力がそのままは試合に活かす事ができ、極めれば、フリーキックなども任せてもらえるようになるかもしれない。

リフティング と キック

どちらを優先的に練習すべきかは、一目両全だ。

逆に、キックが正確に蹴れるようになると、、リフティングもうまくなっている。

運動能力があがってくると、、リフティングが出来るようになってくる。

だから、優秀な選手は、リフティングが巧い選手が多い。

なんども言うが、彼らは、リフティングのおかげで、サッカーが巧くなったわけではなく、

サッカーが巧くなったから、リフティングが上達した と言えるだろう。

リフティングは別の目的では有効

ここで、勘違いしてダメなのはリフティングをしない。

という訳ではない。

筆者のクラブでも、多くの選手は、リフティングが上手で、足の各部位、足技も ほぼ熟せる。

短期間で集中してリフティングをさせるので、集中力は高い。

また、やればできるという、目標達成、自信にも繋がり、心の変化にも影響がある。

試合に関しても、リフティング上位の選手が主体でメンバー編成することもあり、リフティングは重視する。

しかし、、何度も言うが、それが 直接的にサッカーに繋がるわけではない。

プロになった選手達も、、、低学年の間は、ほぼできなかった。

というか、別の事に時間を割いたので、やらなかった。

まとめ

リフティングを長期間メインの練習として取り入れても、試合に活躍できる要素は生まれない。

止める、蹴る、運ぶ、、、など、別の基礎練習を重ねていった方が、試合では役立つ。

以前のブログにも記載したが、基盤があってこそ、遊びがあり、

基礎よりも遊び優先では、本末転倒になるだろう。

最後まで読んで頂き有難うございました。

下記のバーナーから、サッカーブログサイトへジャンプできます

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました