サッカー ドリブル強化チームの団子サッカー術 読書の皆様、いつも有難うございます。 少しずつ、暑くなってきていますが、体調はいかがでしょうか 私は、暑くて寝つきが悪くなり、そろそろ、扇風機でも出そうかと思案しているところです。 さて、今回は、低学年では、みんなが通る「団子サッカー」をテ... 2021.06.06 2022.02.19 サッカー人気記事
サッカー 「判断力」を上げる3つのポイント 皆様、いつも応援有難う御座います。 趣味でブログを開始して1か月が経ちましたが、沢山の方に読んで頂いているので、継続の励みとなっています。 指導者の頃は、ブログを書く時間はなく、関係者にも影響があるので記載できなかったのですが、今は気楽に思... 2021.06.05 サッカー
サッカー ゴールキーパーの苦悩7選 ゴールキーパーの重要性 サッカーで最も重要なポジションといっても過言でないのがGKです。 彼らの活躍次第では、試合で負ける事はありません。 そんな大切なゴールキーパー選手の現状を理解する事も、サッカーに携わる人の役割だと思い、今回のテーマに... 2021.06.03 2022.07.11 サッカー
サッカー 背番号はどうやって決めるのか? 背番号は大切 選手にとって大切な背番号はどのように決めていますか? チームによって、監督が決めたり、入団順であったり、作法が決まっている場合もありますが、 折角なので、各選手が自分の好きな番号を付けてもらいたいですよね。 ただ、そうする... 2021.06.02 2022.02.19 サッカー人気記事
サッカー 指導者の本音!保護者からの質問2選 読者の皆様、いつもブログ記事を読んで頂き、有難う御座います! さて、6月1回目の記事も、読者が増えつつある、サッカーの事について、記載したいと思います。 どうでもよい事ですよね、、、前置きが長くなり、すいません。 では、本題へ ... 2021.06.01 2021.11.03 サッカー
サッカー 選手が多いサッカーチームの選手起用法 人には、色んな悩みがあります。 サッカーに関わる人達にも、、、 そこで、今回は悩みについて記載してみました。 チームを2つに分ける意味とは 学年人数が多くなると、1チームでは試合経験を積ませられなくなり、2チーム以上に分けるようになります。... 2021.05.31 2022.02.19 サッカー人気記事
サッカー 保護者閲覧注意!PK勝利の3つのポイント 勝負強いチーム作りへ 高学年になると、公式式戦が始まり少しずつ勝敗も意識する様になる。 勝率は、対戦相手にも依存するが、強豪と言われるチームは、ほぼ負ける事がない。現に、私が担当したチームの勝率は9割以上。これだけ聞くと、対戦相手が弱かった... 2021.05.27 2021.05.30 サッカー
サッカー 幼少期で決まる?!ドリブルが通用する1割の法則?「少年サッカー情報」 何事も、基礎が最も大事です。 立派な家を建てても、基礎がグラグラでは倒壊してしまいます。 サッカーも、同じ事、今回は、そんなブログです。 練習を頑張ろう 今年のGWは、コロナの影響で大きな大会も中止だったそうですね。 今のうちに、他チームと... 2021.05.13 2022.02.19 サッカー人気記事
サッカー サッカー保護者には言えないトレセンの「4.3.2.1の法則」 20年以上、少年サッカー指導者を経験し、3度の全国大会にも貢献させて頂いた サッカー指導は、充分やりきり、次の目標に向け奮闘中です。 ただ、今現在、サッカーを頑張ってる、悩んでいる方々の参考になれば、と思い、経験したことを綴ってみます。 目... 2021.05.04 2022.04.30 サッカー人気記事