サッカー保護者には言えないトレセンの「4.3.2.1の法則」

サッカー
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

20年以上、少年サッカー指導者を経験し、3度の全国大会にも貢献させて頂いた

サッカー指導は、充分やりきり、次の目標に向け奮闘中です。

ただ、今現在、サッカーを頑張ってる、悩んでいる方々の参考になれば、と思い、経験したことを綴ってみます。

目的は、立場により異なる

まず、最初に理解すべきことは、選手、保護者、指導者 いずれも、経験した私は、

各立場で考えるべきこと、役割が違うって事を理解しないとダメだと感じます。

サッカーをする目的は何か? 

それぞれの立場で考えるべきです。

当然、3者3様である事は、当たり前!

ここで揉めるのは、3者の考え方を合わせようとするからであり、それぞれの立場を認め、理解しあう事が重用です。

以上を前提に、今回は、保護者の方に向けたアドバイスを記載してみます。

サッカーの目的は?

サッカーをさせる目的は何でしょうか?

プロを目指すなら

プロになって欲しいなら、素質が無いと難しいです。

私自身、日本代表になった選手を幼少期からみてきたが、素質があります。

絶対条件は、足が速いことで、学年でもトップクラスでないとダメ。

プロになれば、足が遅くても大丈夫と言われるが、最低限、学年でトップクラスではないとダメでしょう。

あとは、どのスポーツでもそうだが、生まれ月がとても重要です。

私の統計では、トレセンに選ばれる選手は、

4月~6月生まれ 4割 

7月~9月生まれ 3割 

10月~12月  2割

1月~3月    1割

トレセンの4.3.2.1の法則と勝手に名付けていますが、、、

幼少期の数カ月の差は大きく、当然、試合には、能力の高い選手が優先的に出場し、経験値も高くなる。

上記の通り、プロを目指すなら、生まれ月が有利など、何らかの素質や優位性が無いと難しいことは、理解するべきです。

心の成長を目指すなら

では、プロになる以外の目的は、どうだろうでしょうか?

私自身、選手、保護者には、勝利至上主義として冷酷に映っていただろうが、

私が求めていたものは、トップを目指す精神を鍛える事。

古くさい言葉かもしれないが、心技体 の心の部分である。

目の前の事を全力を尽くし、成功体験を味わった選手は、今後の人生でも大きな強みとなるはず。

現に、全国大会に出場したメンバー達、大人になって再開すると、プロスポーツ選手、経営者、難関職業などなど、その道の一流になっていました。

先に述べた通り、サッカーで一流になるには、素質がないとダメですが、ここで得た経験を活かし、自分の別の才能を開花させるには、サッカーでトップを目指す事は非常に貴重になります。

勘違いしないでほしいのが、サッカーレベルは関係なく、目の前に事を一生懸命頑張るという事です。

楽しければ良いだけなら

最後に楽しくサッカーができれば良い。

友達と一緒に過ごせるのが良い。

私自身、子供の時にサッカーをする目的がこれでした。

実際、当時のことを思い出してみても、嫌だった記憶は1つもありません。

が、、頑張った。最高に楽しかった、悔しかったなど、喜怒哀楽の部分は非常に薄く、思い出も薄い。時間つぶし、運動になる程度の目的ならちょうどよいが、あまりお勧めはできない目的です。

まとめ

サッカーを通じて、目の前の事を頑張り、やればできる事を経験し、今後の人生に役立ててほしい!

ってことが、保護者のサッカーを習わす目的であって欲しいと感じます。

そのために、チームを移籍したり、補欠でもチームを継続したり、してもかまない。

要するに、目的は何かを保護者としてしっかり持つ事が重用です。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

ブログ継続の励みになるので、良かったっらクリックお願いします。

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました