サッカークラブの「お金」事情

サッカー
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

 子供の習い事として、気軽に始めたサッカー。

 最初は、月謝も安いし、子供が元気になってくれたらという希望で始めたものの、学年が上がるにつれて、お金がかかる。

 特に、HPには、載ってない「お金」は、とてもやっかいで、納得できないものも多数あり、子供の待遇や、試合の内容、結果などで不満が募ると、この問題が一気に爆発する事もある。

 そこで、今回は、クラブで使う「お金」をテーマにピックアップしてみます。

DAZN
スポンサーリンク

サッカークラブでかかる費用

団体費用

  クラブのホームページやパンフレッドに乗っている費用です。

  一般的には、こんな感じですかね。

   月謝  2,000円 ~ 7,000円

   入会金 1,000円 ~ 12,000円

   年会費 1,000円 ~ 12,000円

  費用の使用用途は、

   1.公式戦の登録料、審判費用、保険費用、が最低限かかる費用で、良心的なチームはこの部分だけ徴収して運営されているかもしれない。

   2・練習会場は、小学校ならナイター照明で若干の御金がかかるが、日中は費用がかからないのが一般的だ。しかし、公共施設、グランドとなると、費用がかかるので、クラブによっては、この費用も月謝の中に含まれる。また、練習備品が無い場合は、ゴール、ネット、石灰、メジャー、コーン、、、などの購入が必要だ。

   3・指導者の講習会、資格費用、着衣費用、など、最近は、指導者も増えてきているので、指導者が多いクラブはここにお金がかかる。当然であるが、ボランティア外の指導者には、指導費用が発生するので、これも、上記から捻出されるのが一般的だ。

   4.最後は、運営費だ。これは、交際費、会議資料、HP運営費、、など、一般的な企業と同じく、使用用途は広い。

 

  これらは、クラブ集会などでも、公表されている事が多く、HPでも徴収費用は公表されているので、不満が出る事は少なく、個人の意見で大きく変える事は難しい。

 

チーム費用

  ボランティア団体の多くは、学年毎にチーム費を徴収して、運営されているチームが多い。

  具体的な金額は、調査した事がないので、不透明だが、常識範囲として、クラブ月謝より少額である事は想像できる。

  ここでやっかいなにが、定額を集めるチーム費は少額で、使用用途も、チーム関わる備品を購入など納得できるが、それ以外の費用徴収で混乱が起こる事が多い。

  では、具体的に見てみよう。

試合参加費

   一般的にグランド使用料がかからない、小学校などで行われる練習試合には、参加費が徴収されないが、公共施設などのグランドは、使用料が発生する。

   使用料は、河川敷が最も安く、地区大会決勝が行われるような芝コートが最も高価となり、1日使用料は、5000円~3万円程度。

   また、大会などでは、優勝カップ、メダルなどが準備され、こちらも、5000円~5万円と大会規模により、経費は異なる。

   上記の施設料と表彰費用を考慮して、主催者が、参加費用を決定しているが、1000円~15000円/日 とかなりの差がある。

   この参加費用を、チーム費から捻出するのか、参加した選手で折半するのかが、大きな問題となる。

   私の知り合いのチームは、チーム費から試合参加費用を捻出していたので、当然、試合参加数が少ない保護者からは不満の声があがり、チームが混乱した様だ。

   個人的には、試合の参加費は、試合に参加したメンバーで対応するのがベターだと思われる。

 

交通費

   会場までの移動費用の事だが、現地集合、電車、バス移動などでは、個人実費となるが、車で乗り合わせる参加する場合は、参加者で折半するのが一般的だ。

   だが、実は、この費用が、ホームページに載ってない、最も費用がかかる部分だ。

   例えば、高速を使って30分~1時間程の交通費を計算してみると、こんな感じ。

     ガソリン代  2000円 

     高速料金   4000円 

     駐車場    1000円

   車には、テントなどの荷物も載せないとダメなので、概ね 4名程度の選手がのると、1名当たりの負担は、1500円~2000円程度。

   毎週、土日が試合となると、交通費だけで、毎月 1万円~2万円 って感じになる。

   私自身も、サッカーで夢中になっていたころは、個人で別会場の試合を見に行ったりしていたが、結構な費用だと改めて実感する。

   これら、交通費は、時間も、お金も、本当にもったいないので、私個人的には、

   低学年の間は、30分以内の移動距離だけで試合をこなすのが、理想的かと思もう。

   30分圏内で、敵なし、ってなったら、1時間、2時間、、、と少しずつ移動距離を広げていけば良いかと感じる。

   単に、名前のあるチームと試合をするがために、遠方へ行くのは、お勧めできない。

   周りに敵なしってなったら、1学年上の近隣チームと試合をするのも良いだろうが、気をつけないとダメなのが、挑戦する側のモラルだ。

   上位学年に試合で勝利した事を SNS などで発信してしまうのは、最低。二度と試合をしてもらえないでしょう。年上と試合をするのは、相手は勝利して当たり前で本当はやりたくないが、胸を貸してもらっています。そこにはちゃんと敬意を払って欲しいものです。

 

まとめ

 いかがでしたか

 前回に続き、チームの運営にも関わる事なので、参考にして頂けると有難いです。

 では、次回以降にも、私が思う運営のベストなやり方について紹介したいと思います。

最後まで読んで頂き有難うございました。

下記のバーナーから、サッカーブログサイトへジャンプできます

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました