背番号はどうやって決めるのか?

サッカー
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

背番号は大切

 

選手にとって大切な背番号はどのように決めていますか?

チームによって、監督が決めたり、入団順であったり、作法が決まっている場合もありますが、

折角なので、各選手が自分の好きな番号を付けてもらいたいですよね。

ただ、そうすると、人気番号は、被ってしまうものです。

そこで、今回は、どのように背番号を決めるか参考事例をご紹介します。

 

背番号の決め方

決め方は、単純です。

サッカーに関わる要素を点数化して、総得点の一番高い選手から順番に好きな番号を選ぶ

好きな番号を付けたい選手達は、課題に向けて努力し、サッカーレベルもアップする。

事前に点数表を配布して、決められた期限で実施するので、平等感もあり、反対意見が出た事がないです。

では、実際に、点数化する要素は、何か記載しておきます。

①50m

  小学生のサッカーでは、スピードがかなり影響するので、記録を残します。

  厳密には、初速が大事なので、もっと短い距離でも良いのですが、測定誤差が大きくなったり、一般的なタイム比較がやりにくかったりするので、50mを選択。

  歴代の記録を残していくと、あの選手は、小学生の頃、これくらいのタイムだったとか比較ができるので面白い。

  ちなみに、強豪チームでは、1学年上の平均タイムより早い選手が多数在籍が一般的で、1学年上でもトップクラスが数名いるのも珍しくない。

②1500m

  50mと異なり、努力次第で上位は狙えます。

  50m順位と1500m順位では、変化があるので、面白い。

  熱中症の時期は、避けて記録を取る事が不可欠です。

  補足ですが、タイムを伸ばすため、マラソンするのは、お勧めできません。外遊びやミニゲームなど普段の生活の中で、体力向上させるのが良い。難しければ、ドリブルの練習などで体力をつけていく方が、良いとは思う。単純に走るだけってのは、真面目な選手程、足を怪我しやすくなりがち?

③ドリブル

  10m程の距離で1~2mの間隔でコーンを配置してのドリブルタイムを競わす。

  コーンに当たれば、失格または、タイム加算をするルールを決めて、何度か実施する。

  ボールを持たずに走らせた時と、同程度のタイムがでれば、ボールコントロールはかなりうまい。

  ちなみに、ドリブル速度が遅い選手は1名抜いたとしても、ボールを離さないと直ぐに、抜かれた選手に追いつかれてしまうので、数名抜きなんてのは困難。

  3人抜きの練習を熟せた選手は、学年が上がっても、ドリブルは通用している傾向だ。

④キック

  これもめちゃ大事。

  どんな蹴り方でも、どれくらい飛ばせるかって事(ホーガン投げみたいなやりかた)

  距離目安として

   12m:ペナルティーエリア外からシュートが入るかの目安で、届かないと、シュートできるわけがない。

   25m:コーナーキックの目安で、届かないと、コーナーキックは蹴れない事になる。4年の段階では、チームで何人いるかがポイント。

⑤リフティング

  努力で最も差が大きくなる要素

  以前 エアーリフティング の回 で説明したが、回数は、求めない。

  ボールがない時の動きを想定すれば、わかるが、何のトレーニングをしているのか、、、

  野球でいえば、バッドでリフティングするようなものですよね。

  で、点数化するのは、運動能力が上がる要素を盛り込みます。

 

まとめ

 いかがでしたか、背番号の決め方。

 ちょっと工夫する事で、一大イベントとなりチームの活性化にもつながります。

 点数化する要素としては、シャトルラン、ラダー、トラップ、などなど、チームが大切にしている要素を盛り込めば更に盛り上がります。

 また、毎年実施していけば、選手成長の記録にもなるので、実施してみてはいかがでしょうか

最後まで読んで頂き有難うございました。

下記のバーナーから、サッカーブログサイトへジャンプできます

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました