どうすれば試合で活躍できるのか

サッカー
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

何か問題が発生した時、その原因を考える。

そして、その原因が起こったのは、なぜか、更に原因を追究し、深堀していく。

つまり、なぜ、なぜ、なぜ、、、と繰り返していく事で、真の原因や、やるべきことに突き当たるという。

しかし、

その考え方が間違っていれば、どうなるか

さらに、

そもそもの、問題とかけ離れてしまうと、どうなるか

今回は、そんなテーマ。

 

DAZN
スポンサーリンク

巧くなるのと活躍できるのは別である

「何のために、練習するのか?」

選手達に尋ねると、多くの選手は、

「巧くなるため」

と答えるだろう。

すると、更に質問を投げかける

「巧くなって、試合に出れないのか」

「下手でも、試合で活躍できるのか」

どちらが、良いのか?

すると、当然、試合に出たい。と回答する。

そこで、選手達には、

「試合に出れる方法、試合で活躍できる事」

を目標、目的に練習、普段の活動をさせるのである。

 

「巧くなる」のと「試合で活躍する」のは別である。

これは、日本代表をとっても良く分かる。

現在、日本代表の選手達より「ボール扱いが巧い人」はたくさんいるだろう。

リフティングでは、まるでサーカスの様にボール扱いをする人は存在する。

ドリブルでは、自由自在にボールをコントロールして、1対1では負けないユーチューバーがいる。

確かに、彼らは「巧い」がサッカーの日本代表、しいては、現在のサッカーの試合で活躍はできていない。

 

一方で、リフティングなど出来ないが、持ち前の身体能力と根性で、相手のボールを奪い試合で活躍する選手もいる。

また、自分の技術に過信して、動かなくなり、「巧い」が試合に出れなくなった選手達もいる。

指導者の中にも、プロ並みの技術を持ったボール扱いの巧い方は、たくさんいる。

 

このように、

「巧い選手」と「試合で活躍できる選手」は、別物という解釈が必要だ。

 

そのうえで、選手達には、

「試合で活躍できる選手」を目指して欲しいと願い、そのように話をする。

 

試合に出場できる条件とは

では、試合に出場できる様になるには、、、

これが、チームとしてのカラーを決める事となる。

 

育成年代で最もダメな事は、「巧い」=「試合に出れる」である。

極端な例であるが、

 ・練習には参加せず、試合だけ参加

 ・プレーは巧いが、守備をしない、動かない。

 ・チームのルールを守れない、、

など、「巧い」だけの理由で、試合に出場させていると、本人にとっても、チームにとっても良くないだろう。

 

逆に、一定の義務を課して、試合に出場できる または トップチームの条件とする場合もある。

例えば

 ・**練習が出来る事が トップチームの条件

 ・試合備品を忘れた選手は、試合に出さない。

 ・合宿の食事を完食できない選手は、フルで試合には出れない。

 ・声を出す選手のみ、前半から試合に出場できる。

など、今後、サッカー選手として、活躍できる当たり前のことを条件にする場合がある。

当然、チームのルールを守れないのは、どれだけ巧い選手であっても、チームの輪を乱すので必要ない。

ここで、勘違いされるのが、ルールに縛られると、個性が無くなると言われる事。

前回のブログでも記載したが、自由とは、一定の範囲内でのこと。

社会であれば、法律、モラルなどを考えてもらえれば、分かるだろう。

このような常識の無い人が、プロサッカー選手になると、スポンサーが困ることは、現在の社会では当たり前だ。

 

いずれにしても、

試合に出場できる条件 とは、チームの方針にも関わる大切なことだ。

単純に、勝利優先でこれを決定すると、チームにとっても、選手にとっても良くないだろう。

 

サッカーの練習動画より試合を沢山見る事

では、今回の本題である

試合で活躍するためには、、、

「サッカーをすること」

「サッカーを見ること」

これに尽きる。

 

ドリブル練習、リフティング練習、、、、の動画をたくさん見る。

色んな教材を購入し、指導本を読み漁る。

しかし、サッカーの試合を見ることは少ない。

これは、まさに、本末転倒。

言い方は悪いが、商売をする人の 罠にはまっている。

自己満足でしかない。

 

サッカーで「活躍できる」選手達は、、「試合を沢山みている」

サッカーが「巧い」選手達は、「練習動画を沢山みている」

 

この違いに気付くべきである。

 

試合で活躍できる選手は、「プロの試合を見る」選手もいるが、

一番見るのは、「身近な仲間やライバル」の試合。

プロの試合も良いのだが、自分のレベルとはかけ離れ、家庭環境によっては見れる機会も少ない。

しかし、身近なライバル、先輩、などの試合は、嫌でも普段から目にする。

試合が多い強豪チームであれば、なおさらだ。

試合で活躍している「巧い選手」達を見て、憧れ、真似ることもある。

集中してみることは少なくても、どこかの部分は必ず目にやきつくはずである。

 

だからこそ、試合で活躍したいなら、

「サッカーの試合を沢山みること」

 

偏った練習よりもサッカーを沢山すること

先の話同様、ドリブル、リフティング、、、など巧い選手は沢山いる。

しかし、目標としたいのは、「巧い選手」ではなく「試合で活躍できる選手」である。

ならば、

「サッカーを沢山すること」

である。

 

車の運転で例えるなら、

「ハンドルさばきが巧くなりたい」訳でないはず、

「車でどこでも自由に行きたい」ただ、それだけ。

ならば、座学だけではダメなのは当たり前。

ハンドルを回すのに、ストレッチ、筋トレ、が主体になるのはどうだろうか?

当然、であるが、

「車を乗って運転する」

これに尽きるのである。

ただ、ここで注意するのが、色んなところへ という部分が加わる。

 

これがサッカーになると

「サッカーの試合をする」

には変わりはないが、

「1対1」「3対2」、、、などの人数を変化させたり

「ダイレクト主体」「パスなし」、、などの縛りをつけたり、

「スペースの大小」「時間の短長」、、などの制限を加えたり、

様々な要素を加える。

 

まとめ

「試合で活躍したい」ならば「巧くなる」のは1つの手段であり、全てではない。

「試合で活躍する」には、

試合を沢山して、試合を沢山みること。

これに尽きる。(3対3なども試合の1つである)

 

その補足として、練習をしたり、練習を見る。

最後まで読んで頂き有難うございました。

下記のバーナーから、サッカーブログサイトへジャンプできます

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました