日本では「みんな平等」「特別扱いはダメ」な思考が強い。
このため、少年サッカーでも、全員が共通する練習が主体。
しかし、ゴールキーパーだけは、なぜか別であり、補欠制度も根強く不思議だ。
選手のために、それぞれの役割に応じた練習をする事こそ、最終的にはチームの為になる。
今回のテーマは、こんな話
サッカーの目的は「ゴール」である。
サッカーは、「ボールをゴールに入れる」スポーツであり、最終目的は「ゴール」
通常、物の考え方としては、最終目的から逆算して、何をすべきか辿っていくのだろうが、
現状、少年サッカーの練習を見ると、少し違う傾向があるチームも存在する。
「いかに美しいパスを繋ぐか」
「何人抜いていけるか」
「魅了するプレーをするか」
確かに、少年サッカーは子供の遊びなので、何をしても自由であるのは間違いない。
ただ、補欠制度を作り、AB分けをしたり、勝敗に拘るチームが多い中、何を目指すのか分からない事もある。
さらには、勝つことよりも、負けない事を主体に考えて、攻撃よりも守備を重視する。
極端に言えば、相手に点を奪われずに、美しいサッカーをする 事が最大の目的になっている気がする。
本来なら、もっと「ゴール」に直結した練習をすべきではないだろうか?
日本では、中盤選手では良い選手が沢山いるが、海外で通用するストライカーが少ない。
しいては、日本の得点力不足の原因がここにあるかもしれない。
試合と練習は別?
では、なぜシュート練習をしないのだろうか?
それは、、、
シュートができるポジションの選手は限定されるから
試合で、シュートチャンスは少ないから
もっと他にやる事があるから、
など、できない理由は沢山ある。
しかし、真の原因は「試合と練習を分離しているから」ではないだろうか
通常であれば、攻撃選手は、それぞれのポジションでシュートのチャンスがあり、
試合状況を想定した、シュート練習ができるはずである。
例えば、前回、シュートをしたが、入らなかったのは、なぜか?
を分析して、同じ状況下で、得点できるように何度も練習を繰り返すのが一般的だと感じる。
しかし、守備選手など、他の選手にとっては、同じ練習をしても、試合で同じ状況になる事は少ないので、意味が無くなる。
このため、次の試合で活かす練習で必要な事は、
各ポジションに応じた、ポジションごとの練習をする事である。
スタッフ都合で難しい事もあるだろうが、少なくとも、攻撃選手と、守備に選手には分けてあげたいものだ。
こうする事で、攻撃選手は、試合と同じ状況下での練習をすることが出来るのだ。
ここで、一部意見がでてくるのが、守備の選手にも、攻撃の練習をさせたいとの意見。
チーム方針として、試合のポジションもシャッフルして、色んなポジションをさせているのであれば、良いのだが、
ほぼ固定のポジションであれば、意味合いは少ないだろう。
割り切って、各ポジションごとの練習をさせる事こそ、練習したことを試合に繋げられるのではないだろうか
まとめ
攻撃の選手達には、もっと得点場面を想定したシュート練習をさせるべきだろう。
練習をさせないのは、スタッフ都合など色んな理由があるだろうが、
ポジション事に分けて練習すると、より実践に繋がる練習ができるはずである。
得点を取るのは、難しい。
だからこそ、もっと時間をかけて、練習をすべきだと感じる。
逆に言えば、得点できる選手は、どのカテゴリーになっても、これから必要とされる人材であることは間違いないだろう。
これら、チームに期待できないなら、個人で練習すると良いだろう。
最後まで読んで頂き有難うございました。
下記のバーナーから、サッカーブログサイトへジャンプできます
コメント