試合でパスが繋がらない理由

サッカー
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

暑い時期には、なかなか外にでるのも、拒んでしまうものですよね。

だからといって、サッカーの練習をしないのは、ちょっと不安。

ということで、今回は、木陰などわずかなスペースでもできる練習をご紹介。

DAZN
スポンサーリンク

猛暑のときこそ蹴る練習をしよう

木陰に入り、ドリブルに専念するのも、悪くはないのですが、

この暑い時期こそ、動きが少ない要素に時間を費やした方が良いだろう。

それは、、、「蹴る」練習。

冬場と異なり、筋肉も温まっているので怪我しにくい。ってのも夏にするメリットがある。

また、大きな広場などでも、猛暑では、他の子供達も外には出てる事が少ないので、思う存分蹴れるってのも良いところ。

止める蹴るの基礎の練習法

ところで、蹴る練習は、どの様にすれば良いか

今回は、木陰に入って小さなスペースでって事がテーマなので。

2メートルくらいの幅での対面パスが最適。

まずは、サイドでのダイレクト、右、左、交互で、相手も自分も動かずに20往復くらいできるか??

次に、アウトのダイレクト、こちらも、右左交互で。右にボールがきたら、左のアウトを使う。逆もしかり。

次に、インステップのダイレクト。

3種類のダイレクトパス。20往復。

簡単な様だけど、パス速度を上げると、結構できない選手も多い。

また、応用をきかす場合は、軸足を通過してから、蹴るダイレクトや、軸足より前で蹴るなど、ポイントを変える。

次は止めて蹴る。

インサイドで止めて、反対のサイドで蹴る。

アウトサイドで止めて、反対のアウトサイドで蹴る。

足裏で止めて、反対の足裏で蹴る。

いずれも、止めた足が地面についた位置から、動かさないこと。

これができれば、

止めた足が地面につく事なく、同じ足でける。

いずれも、パス速度を上げて、20往復。

普段のパス練習との違い

普段チームで実施するパス練習では、動きも取り入れながらやるだろうが、

今回紹介した練習は、動かないのが基本。

サッカーは動きながら、なので、意味がないのでは?

と思うかもしれないが、動かないでやるからこそ、トラップミス、キックミスが、直ぐにわかり、

選手の基礎の無さが浮き彫りになるのだ。

野球で言えば、ティーバッティング?ってとこだろうか?

自分が思うところに、ぴったりと止める。

20回連続では、パス速度があがれば、簡単な様で難しい。

試合でのパスの考え方

止めて、蹴るだけの練習。

練習で100%成功する選手達が、5本パスを繋げれば、100%パスは、成功するが、、

90%しか確率がない選手5人がパスをつなげると、最後まで繋がる確率は、

0・95×0.95×0.95×0.95×0.95= 77%

95%で満足している選手達が揃っても、試合では途中でミスるのは当然である。

さらに、50%パスミスをする選手が入れば、

0.95×0.95×0.95×0.95×0.5= 41%

先程の確率から更にパス成功率は下がってしまう。

だからこそ、チームとしてパスを繋げるには、最低限95%以上のパス成功率が必要となる。

つまりは、先の対面パスの練習では、

20往復で1回失敗の失敗が 95%であり、全員が20往復できないと、チームとしてパスが回る事は少ないだろう。

まとめ

猛暑の時は、木陰での対面パス基礎練習がお勧め。

足の各部位で、しっかり基礎ができているか、確認する。

20往復で1回でも失敗する場合は、基礎が不十分であり、チームとして、パスが繋がらない。

実際の試合で、パスが繋がらないのは、他要素も関係するが、少なくとも、パスの基礎がないと、繋がらない事だけは間違いないので、

パス速度を上げた状態で、20往復の対面パスは、最低限のノルマとして、出来る様になって欲しい。

最後まで読んで頂き有難うございました。

下記のバーナーから、サッカーブログサイトへジャンプできます

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました