バックパスを繋げた結果どうなる?

サッカー
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

ボールを大事に繋げて、相手に奪われない事。

自分にアイディアが無いのならば、味方にボールを渡す事。

パスを回す理由として、あげられる要素であるが、前方向にパスが通りそうにないならば、後ろへ回す。

つまり、、バックパス。

これが今回のテーマ

DAZN
スポンサーリンク

繋げるためのバックパスの行く末

ボールを奪った選手が、味方にパスを出す。

受けた選手の判断が遅く、前方にパスが通せそうにないと、繋げる事を目的として、後ろの選手にボールを渡す。

しかし、ボールを受けた選手も、前の選手の動きが悪いとどうだろう?

さらに、、後ろへボールを渡す事になる。

すると、、最終、一番後ろの GKは、、、誰にバックパスをすれば良いのだろうか?

当然、バックパスは出来ず、前方にもパスコースがないと、、大きく蹴りだす。

結果、最初にバックパスを出した選手の所で どちらのボールになるか分からない状況となる。

これなら、、、最初の段階で、勝負していれば、、、と感じる。

つまり、最初にバックパスを出した選手は、マークされた選手をつり出させて、再度受け直す 動きをしなければバックパスの意味が無い。

また、最初にバックパスを受けた選手も、逆サイド、または、再度前方へパスが出せないと、、バックパスの意味が無い。

最悪の例は、コーナーキック。

パスを受けた選手から、バックパスの連続で、、味方のGKにまでわたってしまった。

サッカーは、点を取るスポーツなのか? それとも パスを繋ぐスポーツなのか?

サッカーを知らない素人なら、なおさら、、、何しているの??となっているだろう。

一方で、一部サッカー経験者は、、選手の判断は素晴らしい となっているので不思議だ

バックパス多用は、チャレンジ機会を損失する

ボールを繋ぐことに重点を置くチームの選手達。

奪われる事が悪なので、ほぼチャレンジしない。

奪われると、、仲間から、監督から、、出来ない選手のレッテルを貼られるのが怖く、チャレンジできない。

ゴールを背にして受けたなら、相手も確認せずに、前を向いた後ろの味方にパスを出す。

ここに、、判断などない。

だから、、マークする相手に何も怖さを与えない。

しかも、、後ろに下げたボールに早いプレスをかければ、適当に蹴ってくれる。

これで、、、良いのか??

だが、一部のチーム、選手は、ゴールを背にしても、反転 or リターンの判断をする。

もしくは、、味方が指示を出してくれる。

最終ラインでフォワードが、強引にターンしたら、、、、守ってる守備としては嫌なものだ。

ファールするかもしれない、抜かれたら、GKと1対1になる、、、

また、責められている側として、GKまでボールを戻してくれるチーム。

これほど、楽なチームは無い。

嫌なチームは、、基本的にGKまでボールを下げる事はほぼない。

常に相手コートでボールを回し、奪われても、すぐに奪い返しにくる。

守ってる側も、攻撃している側も 緊張の連続だ。

まとめ

バックパスの連続は、、試合で得られる効果が薄い。

なぜなら、、、バックパスは、簡単で、大人になってもできるから!

少年サッカーは、育成の段階です。

今しかできないこと、出来る事を増やすこと、そのためには、、バックパスだけに頼らずに、前OR後 適格な判断をして欲しいものですね

最後まで読んで頂き有難うございました。

下記のバーナーから、サッカーブログサイトへジャンプできます

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました