クリアは育成を妨げる!3つの理由

サッカー
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

マスクが蒸れると息苦しくなる。

水や空気は、通すが、菌だけ通さない 夢のようなマスク、開発されないかな~

欲を言えば、食事もできる、、、。

ワクチン、の方が早い! って言われそうですね。

 

さて、ブログ。

 

DAZN
スポンサーリンク

クリアとは

サッカー経験のある保護者が試合観戦をしていると、

 「クリア、クリア」

って言葉をよく耳にします。

クリアとは、相手の攻撃の芽を摘む、効果的な方法である事は間違いありません。

しかし、それは、大人のはなし。

 

育成段階では、クリアをさせない 3つの理由があるのです。

クリアをさせない3つの理由

1.試合時間の確保

シニアの試合なんかでは、

クリアすると、相手が遠くまでボールを拾いに行く事を あえてさせるチームもあったり、なかったり、、、、

こんな話はどうでもよいのですが、

サッカーの育成段階では、こんな時間はもったいない。

選手同士がマッチアップする時間を沢山持ちたい。

だから、蹴るだけのチームとは、フィジカルトレーニングにこそなるけれど、技術向上を望めないので、極力試合は避けたいと思ってしまう。

クリアは、育成<結果 を重視した段階で切り替えれば良いと思う。

ちなみに、強豪チームで、単純にクリアするのは、皆無 だろう。

2.選手技術のアップ

クリアする場面は、自分の背後にボールが出た、人不足など、ピンチの場面が多いのだが、

クリアできるという事は、自分がボールを触れている状態にある。

なのに、蹴り飛ばすってのは、選手の能力向上の機会を失わせてしまう。

勝利至上主義のチームで、DFをやっている選手は、比較的「クリア」を多用するので、チームが強くても、選手としての能力は上がりずらい。

 

そもそも、守備という言葉の定義から、チームによって事なるのであるろが、

私が指導してきたのは、守備とは

 「ボールを奪って、味方に安全にボールを渡した」 

状態の事を指していた。

 

だから、ボールを触ってながら、蹴り飛ばす(クリア)なんてのは、最悪のパターン。

次に悪いのは、奪ったボールを、即座に奪い返されるパターンで、味方のカバーする時間も稼げてない。

優秀な選手は、ボールを奪い、味方に確実につなげる。

 

ちなみに、

ポジション関係なく、同じ指導をしたので、どの選手も、別チームでは、トップ下、ボランチも熟せるまでになっている。

 

ただ、こうなるまでには、監督の我慢、が絶対に必要だと思う。

 

3.チーム勝利する確率を高める

 

選手の守備意識(奪って、繋ぐ)が定着すると、当然、自分達でボールを支配する時間が長くなる。

以前のブログにも書いたが、勝つ確率を上げるには、

 

 1.シュートを打たれない

 2.相手にボールを渡さない

 3.味方コートでプレーしない。

 

の原則があるが、クリアするという事は、2,3を無視したプレー となり、目先の勝利はできたとしても、トータル的には、勝利確率を下げる事となる。

 

強豪チームは、守備から組み立てて展開するというのは、このことからも容易に想像できるだろう。

まとめ

いかがでしたか、育成段階ではクリアをさせない3つの理由。

 

結果 > 育成 となった段階でクリアの指導をすれば、良いのですが、いつの時期から指導していくかはチーム次第です。

 

私個人的には、

 

選手達も、クリアと言わなくても、本当にピンチになれば、クリアするのだから、、、、あえて、指導するなら、6年になってからでも充分だと感じる。

 

サッカー経験のある保護者にも理解頂ければ幸いです。

最後まで読んで頂き有難うございました。

下記のバーナーから、サッカーブログサイトへジャンプできます

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました