子供が勉強しないので悩むのは、〇〇ができてないから

サッカー
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

腰が痛いから、患部のマッサージをするが治らない。

肩が痛いから、患部に湿布薬を貼るが治らない。

足が痛いから、患部のストレッチをするが治らない。

治らないのは、、、患部が原因であると思っているから。

身体は繋がっているので、患部が痛いのは、全く別の個所であったりもする。

何事も、広くみることが大切なのだろ。

今回も、サッカーとは関係のない話だが、サッカーに繋げられるかは、、あなた次第。

DAZN
スポンサーリンク

課題の分離とは

「アドラー心理学」の柱の1つとされる 「課題の分離」について、ご紹介

考え方としては、、、

・「自分の課題」と「他人の課題」を 混合するから 悩みが発生する。

・「他人の課題」に土足で踏み込むから、いざこざが発生する。

ただそれだけである。

つまりは、

自分自身でコントロールできる「自分の課題」に取り組み、

コントロールできない「他人の課題」は、どうしようもないので、干渉しない。

ということだ。

試合内容を皆に評価されるかどうか

試合の時に、自分のプレーが評価されるか?

この問題について、

自分で出来る事は、、、プレーの質、内容。

これが、「自分の課題」であり、それ以外の要素は、どうしようもない。

つまり、「他人がどう評価するか」は、「他人の課題」であり、干渉しないのが、一番ということだ。

優秀な選手は、自分のプレーに納得がいかなければ、自宅に戻り、再確認するのは、まさにこのことなのだろう。

周りの大人達のことなど、、、どうでも良いのだ。

試合中パスを要求したが、貰えない

試合中に、パスを出すかどうかは、「他人の課題」であり、どうしようもできない。

ここで、自分に出来る事は、、、

仲間から信頼をえるプレーをすること。

パスを出したいという 選手になる ということ。

仲間に、パスの要求をすること

これら、自分で出来ることを率先する事が先決。

試合場面でも良くあるのだが、同じ選手が、パスを出せる状況になった。

信頼できる 選手には、 直ぐにパスをだすが、そうでなければ、パスは出さない。

つまりは、パスを出しても、直ぐに奪われてしまうなら、、、と判断しているのだろう。

これは、他の事でも同じだろう。

友人に本を貸す時、直ぐに返してくれるなら、喜んで貸すが、なかなか返ってこない、または、汚れて返ってくるならどうだろうか?

つまりは、「自分の課題」をしっかり見つめ直し、取り組む事が先決であり、「他人の行動」は自分では決められないということだ。

ちなみに、、以前 個性とは何?と質問が来たのだが、「個性」があるかどうかは、自分が決めるものでなく、他人が決めるものであり、評価はそれぞれ違う。だから、「個性的な選手」という評価を選手が求めるのも、、どうかということになる。

評価は、他人が決めるものであり、自分では決められない。自分に出来る事は、「自信をもってプレーすることのみ」

子供が勉強しない

「課題分離」の視点で言えば、「子供の事」については、「子供の課題」であり、自分の課題ではないのだ。

最初の説明に合った通り、他人の領域に土足で踏み込もうとするから、トラブルが発生したりもする。

子供の課題に対して、自分ができることは、何かを考えた方が良い。

イギリスのことわざ だが、

You  can  take  a  horse  to  the  water, but  you  can’t  make  him  drink.

要約すると

「馬を水辺に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない」

つまりは、

親が、どれだけ頑張っても、子供の課題は、子供にしか解決できない。

親は、子供が好む 水を探し続けるしかない、、、

親は、子供が水を飲みたくなる 方法を考えるしなかない、、

ということなのだろう。

まとめ

子供が勉強しないで悩むのは、課題の分離ができてないからである。

子供が勉強するかは、 他人の課題であり、自分の力ではどうすることもできない。

親としては、自分の出来る事をすることのみである。

イギリスのことわざ

「馬を水辺に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない」

にも読み取れるだろう。

最後まで読んで頂き有難うございました。

下記のバーナーから、サッカーブログサイトへジャンプできます

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました