強豪チームの選手が成功しやすい理由

サッカー
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

強豪チームの選手達は、次のカテゴリーでも自分の目指した場所へ進学する確率が高い。

これは、サッカーに関わらず、高校受験、就職、同じことが言えるだろう。

なぜなら、サッカーを通じて、成功する3つのステップを経験したからだ。

この3つのステップというのが今回のテーマ。

 

DAZN
スポンサーリンク

①目標をもっている

チームとして、

 ?日後「**練習が全員出来る様にする」

 ?年後「**大会優勝を目指す」

選手として

 ?日後「*出来る様にする」

 ?年後「*メンバーに選出される」

など、目標を持つ事が最初の一歩。

 

ただし、注意したいのが、10年後Jリーガーになる。

というような、今の現状と遠くかけ離れたことは、夢であり、今の目標ではない。

「目標」とは、あくまでも、今実現できる達成可能な事。

そして、小さな目標が達成されていった結果、大きな夢がかなう。

 

強豪チームは、目標を具体化し達成しやすく

同じ思想を持った選手が集まりやすいのは事実だ。

 

②最後まで諦めない

「目標」を立てるのは、簡単だ。

口だけ。と言われるのは、このタイプであり、「最後まで諦めない」のはとても難しい。

諦めない事例を2つ紹介しよう。

 

①試合の時

前回のブログにも記載した試合の時に、相手に先制された場合。

逆転できる経験を積んだ選手達は、試合の最後の笛が鳴るまで諦めずにプレーする。

一方、成功体験を積まない選手達は、勝手に「負けを認め」途中で諦めてしまう。

 

また、味方のパスをギリギリまで追いかける選手と、直ぐに諦めてしまう選手

 

さらには、転んだ時、直ぐに起きる選手と、起きない選手

 

これら、諦める選手と諦めない選手、どちらが、強豪チームの選手だろうか

ちなみに、追いかける、直ぐに起きるなどは、日頃から練習時からも指摘する事も大切だ。

 

 

②練習の時

1対1の守備練習、攻撃選手に交わされたら、「諦めてしまう=足を止める」のは、試合に影響する。

このため、抜かれた場合も、最後まで相手に身体を寄せる、足を出す、追いかける、習慣をつけさせる。

すると、最初は、軽い守備でも、次第に相手の動きに合わせる様になる。

また、容易に足を出すと、次、走らなければならないと自覚する。

余談だが、選手の中には、疲れてくると、あえて、足を出し、ひどい場合は届かないのにスライディングをして、プレーを辞める選手がいる。

これは、最悪。

 

シュート練習の時は、どうだろうか

シュートを打って終わり なのか、シュートを打っても、次の動きをするのか

 

コーンドリブルの時は、どうだろうか

コーンに当たれば辞めてしまうのか、直ぐにボールに触れ、そこから始めるのか

これは試合にもろにでる。

相手に取られたときは、コーンに当たるのと同じ。

諦める選手は、守備をしない。

諦めない選手は、試合中相手に触れたルーズボールになっても、反応が早く、次も奪い返せる率は高い

 

つまりは、取り上げるとときりがないが、1つの練習にしても、笛がなるまで、双方ともプレーを辞めない。

これが、強豪チームの一般的な練習だろう。

 

 

③改善していく

目標を持ち、諦めない。

そして、最後は、改善していく。

つまりは、できない事を出来る様にしていくこと。

 

練習では、出来なかったプレーを、分析して、出来る様にする。

試合では、自分と相手を、分析して、勝利 出来る様にする。

 

一般的に強豪チームには、このような指導者がいるので、彼らが中心に改善をすすめていくのだろう。

 

まとめ

強豪チームの選手達は、その後の人生でも役立つ、成功する3つのステップを体験している。

 ①目標をもつ

 ②諦めない

 ③改善する

サッカーを通じて、何を学ぶかはチームスタイルにもよるが、それを決めるのは誰だろう?

最後まで読んで頂き有難うございました。

下記のバーナーから、サッカーブログサイトへジャンプできます

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました