全日本U12サッカー大会のアシスト分析

サッカー
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

昨年末に実施された、全日本U12サッカー大会の決勝トーナメントについて分析。

試合結果、得点については、既報済であり、今回は、アシスト編

DAZN
スポンサーリンク

得点するまでに何本のパスが繋がるのか

得点する選手が、どのような状況から点を奪うのかを分析する。

つまり、相手からボールを奪った後、何本のパスが繋がり、得点になったかである。

 備考:総得点45(pk3本含む)

パス0本 33%(14/42)

選手が自ら相手ボールを奪い、得点するパターンは、全体の3割。

さらに、得点者のタッチ数を分析すると

1タッチ   50% (7/14)

 混戦のルーズボールに反応したり、シュートのこぼれ球を押し込むパターンである。

 決勝トーナメント総得点の16%(7/45)と得点率も高い。

 勝利するためには、泥臭いプレーも必須であることを物語っているのだろう。

2タッチ   21%(3/14)

 自らが、相手のパスをカットして得点を挙げるパターンである。

 先のダイレクト含めると、実に全体の22%(10/45)にもなる。

 得点を挙げるには、前線でボールを奪う守備がいかに重要かが分かるだろう。

3タッチ以上 29%(4/14)

 自らが相手ボールを奪い、得点を挙げる。

 野球で言えば、大谷選手の様な存在であろうか?

 前ブログにも記載したが、ドリブルシュートで得点をあげるチームは限られていた。

 中でも圧巻は、決勝点となった鹿島DF選手の30mドリブルシュート(準決勝)

 相手の状況を見抜いた頭脳プレーであった。

パス1本 24%(10/42)

セットプレー、パスカット、カウンターから味方に繋げるパターンである。

パス交換が1本以下で得点となるのは、全体の6割近い(24/42)

残念ではあるが、試合に勝つには、内容度外視でも良いのではと思わせる分析結果となった。

さらに、得点者のタッチ数を分析すると

1タッチ 70% (7/10)

コーナーキックやスローインなどのセットプレーからの得点は4本

シュートカウンターなど、流れの中からの得点は3本

鳥取チームのロングスローからの得点は見事。

3タッチ以上 30% (3/10)

ボールを奪った選手が、個人技の高い選手に預けて、得点を委ねるパターンである。

パス2本 10%(4/42)

奪った選手から、2本のパスが繋がっての得点。

先の2傾向と異なり、奪ってからのボール移動距離も長くなり、ドリブルなど個人技術も必要となる。

圧巻は、GKからボールを奪われずに得点した鹿島であった。

さらに、得点者のタッチ数を分析すると

2タッチ   75%(3/4)

3タッチ以上 25%(1/4)

パス3本以上 33%(14/42)

ボールを奪った選手からパスを3本以上繋げての得点。

巧くて、強いチームを目指す理想の形であろう。

どこかで、ミスが発生するとこれが成り立たないので、全選手が巧い事が条件となる。

さらに、得点者のタッチ数を分析すると

1タッチ   43%  (6/14)

2タッチ   7%  (1/14)

3タッチ以上 50% (7/14)

パスが0,1本しか繋がらない状況と明らかに異なり、最終得点選手のタッチ数に偏りがない。

すなわち、状況判断をして、プレーを選択していると推測される。

さらに、得点したチームには偏りがある。

 レジスタ(埼玉) 3

 武蔵野(東京) 3

 ファナティコス(群馬) 3

 鹿島(茨城) 2

 ジェフ(千葉) 2

 サガン(佐賀) 1

決勝トーナメントに進出したのは、全16チームあるのだが、

地域別にみて、パス3本以上繋げて得点したのは、

 関東チーム 5チーム/6チーム

 その他地域 1チーム/10チーム

関東のチームが他地域と比較して、質が違うことが証明されている。

これは、都道府県ランキングを見ても裏付けは取れ、上位6チーム中、5チームが関東のチームだ。

 神奈川 1位

 埼玉  3位

 東京  4位

 茨城  5位

 千葉  6位

ちなみに、最もパスを繋げて得点したのは、ファナティコス であった。

サガン鳥栖戦は、パスを繋げる参考になるだろう。

まとめ

全日本U12サッカー決勝トーナメントの分析。

結果、得点、についで、今回は、試合内容にも関わるアシストについて分析

パスが、0または1本しか繋がらないのは、全得点の60% (27/45:pk含む)

非常に残念ではあるが、得点を奪うには、内容は関係ないと思わせる結果となってしまった。

ただし、状況を判断しながら、パス、ドリブルを織り交ぜて、パス3本以上を繋げての得点も約30%(14/45)あった。

ここで注目すべきなのは、これら得点をあげたのは、ほぼ関東チーム。

決勝トーナメントに進出した 16チーム中に関東は6チームなのだが、そのうち5チームが該当。

さらに、都道府県ランキングをみても、関東勢が上位を独占している状況だ。

最後になるが、勝利、内容とも、正解がないのが、サッカーです。

今回の一連の分析は、筆者個人的な見解であり、あしからず。

最後まで読んで頂き有難うございました。

下記のバーナーから、サッカーブログサイトへジャンプできます

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました