サッカーが苦手な選手の特徴

サッカー
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

お酒は飲めないけど、宴会は好き。

英語は苦手だけど、外国人と接するのは好き。

サッカーは苦手だけど、サッカーが好き。

このように、〇〇が、好きだけど、、苦手という人もいる。

これが今回のテーマ。

DAZN
スポンサーリンク

サッカーが苦手でも好きなら幸福である

サッカーが得意な Aチームの選手達。

周りから見れば、恵まれている様にも見えるだろうが、勝利に固守しすぎて、サッカーが嫌いになっていく選手達もいる。

一方で、サッカーが苦手な Bチームの選手達

A選手と比較するとサッカーは苦手だが、本当にサッカーが好きな選手がいる。

彼らは、試合結果にはこだわらず、キッズの頃の様に、いくつになっても純粋にサッカーを楽しんでいる。

上記の通り、サッカーの優劣はあるものの、サッカーを好きで継続している選手の方が、幸福度は高い。

純粋に「楽しい」 子供の遊びなので、それだけで十分だと思う。

ここで、大人の感情が加わるので、最近はややこしいのだが、、、

サッカーが苦手な選手の特徴と対策

サッカーが苦手な選手というのは、いくつかの特徴がある。

好きならば、得意になって欲しいという思いも込めて、傾向と対策を記載してみる。

1.動作、思考が遅い

小学生の間は、年齢の壁は大きい。

つまり、3月生まれの子供と、4月生まれの子供では、1学年の開きがあるが、同学年のくくりとされる。

このため、早生まれの子供中心となるのだが、動作が遅い選手がいる。

足が遅い、判断が遅い、パスが遅い(緩い)、、、、

このタイプの選手達は、小学生の間には結果が出にくいが、きっちりとした練習を熟せば、年齢差が小さくなる高校などにあがれば、化ける可能性もある。

サッカーが好きならば、周りの批判、結果に惑わされることなく、是非、継続してもらいたいものです。

2.動作ができない

長男、長女に多いのだが、やや運動能力にかける。

これは、大人も初めての子供なので仕方ないのだが、どうしても大切に育ててしまい、幼少期に危険なことはさせない。

長男たちに揉まれて逞しく育つ 次男以降たちと比較すると、環境が違うので仕方ないのかもしれない。

サッカーの試合でも、顕著にでてくるのが、ボールの無い時の動き。

バックステップ、トップスピードで方向転換、急発進、急停止、足の開閉、目線の動き、、、など。

微妙な差なので、普段は気づきにくいが、1対1で良く抜かれる、パスカットできない、など

試合で出来ない事を分析していくと、、一部の運動機能が劣っている事が分かる。

ここで注意したいのが、サッカー実績のある指導者。

自分は、選手として、何も考えずとも出来た事なので、小学生たちも、同じ様にできるはずと捉えがち。

能力の高い優秀な選手達の指導には問題ないのだが、苦手な選手達が、なぜできないのか??

理解が出来ない、気づかない人もいる。

最悪の指導者となれば、、、、この手の選手は、相手にしない(指導できない??)

さらには、、、怒鳴りちらす、、、

このような指導者は、分析力が欠如しているので、指導者以上の選手に育成することは難しいと思うのだが、、、

話はそれたが、動作ができない選手達。

最近は意外と多いような気もするが、、、

対策としては、別のスポーツをしたり、体幹を鍛えたり、サッカー以外の分野で運動能力を向上するトレーニングを積むことがお勧めです。

ここで、最も不幸なのが、動作ができないが身体的特徴が高い選手。

足が速い、身体が大きい、キック力があるなど、小学生の段階では、目立つ事はできるが、

何も努力せずに上のカテゴリーに上がっていくと、、先の早生まれの選手達に追い抜かれる事になってしまう。

苦手だと気付かない事こそ、最も不幸なのかもしれません。

まとめ

サッカーが苦手

悪い事でも、恥じる事でも何でもありません。

苦手だけど、サッカーが好きで続けている。

小学生の間に、好きな事に夢中になれる事は、とても素敵なこと。

夢中になれる事がなく、ただ、ボーっと生活している人達よりとても幸せだと感じます。

また、苦手でも、好きであれば、、いつの日か、報われる日がくる

それが、サッカーで無くても、将来に役立つ事はあるはずです。

それを信じて、親として、応援してあげたいものですね。

最後まで読んで頂き有難うございました。

下記のバーナーから、サッカーブログサイトへジャンプできます

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました