全日本U12サッカー大会の攻撃分析

サッカー
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

昨年末の全日本U12サッカー大会決勝トーナメントについて、各種分析を実施。

今回は、攻撃について。

DAZN
スポンサーリンク

攻撃の重要性

サッカーでは、10-10の様な、点の取り合いになる試合は、キッズの試合を除いて、ほぼない。

同程度のチーム同士であれば、1-1 など 少ない点数の中での接戦となり、

格差がある場合は、 10ー1など、どちらか一方が大量の得点を取ることとなる。

そのため、試合に勝つには、0に抑えることが最も重要だ。

これは、前回までの結果分析にもあげてきたのだが、

決勝トーナメントにおいて勝利できる確率は

 0失点   90%

 1,2失点 50%

 3失点以上  0%

からも裏付けはとれている。

このため、試合に勝つには、 無失点、さらには 相手のチャンス 0 に拘るのであろう。

一方で、得点については、下記の通りとなる。

 0得点   10%

 1,2得点 50%

 3得点   100%

失点0に抑えたとしてもPKがあり、試合の流れでpkなどで失点することもある。

このため、得点が少ない場合も、それだけ勝率は低くなるということだ。

さらには、3得点以上取れた場合は、負けない

すなわち、従来までは、勝つ条件は、 0に抑えること を重視していたのだろうが、

今後は、 3得点以上とれる力をつけることが、確実に上位に上がれる条件になるのかもしれない。

現に、優勝したレジスタは、決勝トーナメントの平均得点が 3。0なのである。

得点の決定率について

サッカーの試合では、点差だけが最終評価の対象となる。

つまり、どれだけ芸術的なシュートでも、どれだけつながったシュートでも、まぐれでも、泥くさくても、、、、

全て同じ 1点。

まずは、どれだけ、チャンスを作れるかが重要なのだろ。

さらに、重要なのが、チャンスの内にどれだけゴールになったかの、得点確率。

筆者の場合は、 約 30%(10回のチャンスで3点以上決めること)を目標にしてきた。

今回の上位チームは、どうであろうか?

レジスタ27%(3/11)vs鹿島0%(0/4)

 全国大会の決勝戦

 準決勝同等の、チャンス回数、決定率、優勝は必然だったのかもしれない。

レジスタ25%(3/12)vs50%武蔵野(2/4)

 全国大会準決勝

 少ないチャンスをものにした武蔵野、決定率50%はさすがである。

 一方、優勝したレジスタは、準決勝、決勝ともに、10回以上の得点チャンスを作り、決定率も約30%

鹿島11%(1/9)vs莵道0%(0/2)

 全国大会準決勝

 9回のピンチを1失点に防いだ莵道は、今回の台風の目となったのは間違いないであろう。

川崎0%(0/6)vs莵道33%(1/3)

 失礼ながら、前評判では、川崎有利であり、実際の試合でも川崎ペースであった。

 得点チャンスも 6-3 と川崎有利となったが、実際の結果は、0-1

 決定率が 30%を超えた莵道に軍配があがった

やはり、30%を1つの方針とするのは、間違いではないであろう。

10回チャンスを作り、3得点。

ちなみに、チャンスは、筆者の見解であり、個人差はあるかと思いますので、あしからず。

チャンスの中身

上記の通り、チャンスに対しての得点を決定率としてきたが、チャンスはどのようにカウントしたか。

ここでは、シュートすべてをチャンスとはしていない。

例えば、ロングシュート。

GKが小さい選手であれば、良いだろうが、GKの身長が高いと無謀な場合もある。

現に決勝トーナメントでの得点は、、、10%以下。

入らないとは言い切らないが、状況を見てと言いたいところだ。

また、シュートを打てなくても、1タッチ多かったために、チャンスを潰した場面もある。

前分析通り、エリア内での得点は80%をしめるが、そのうち半数がダイレクトなのだ。

コンパクトに、簡単に、、、がポイントになるのだろう。

というのが、チャンスとしてカウントした状況です。

ここで注目すべきなのは、レジスタのチャンスの中身。

 決勝戦では、11回中 ヘッド3、エリア外3、エリア内4 

 準決勝では、12回中 ヘッド5、エリア外1、エリア内6

  *チャンスの見方に間違い、個人差があるかと思いますが、あしからず。

チャンスのうち、ペナルティエリア内からのシュートが半数以上を占めている。

前分析に記した通り、得点の8割以上は、エリア内からも、決定率が髙いのは、納得の結果。

さらに、興味深いのは、ヘッドの数。

セットプレーだけでなく、流れの中でも、数回チャンスを作り、実際に2得点。

決勝トーナメントで、流れの中でヘッドを決めたのは、レジスタのみ。

まだまだ、ヘッドへの守備対応の技能が不足しているチームが多い中、盲点をついたのだろう。

次回の大会は、ヘッドに対する変化が起こるかもしれない。

巧さを追求したチーム

大きくて、早くて、巧くて、賢くて、、、、サッカーが優秀な選手が多数いるチーム。

当然ながら、全国には、このようなチームは少ない。

むしろ、同学年だけでは、人数が揃わない というチームもあるだろう。

しかし、全国大会決勝トーナメントに進むチームの中にも、技術中心で勝ち進んだチームもある。

前回アシストの項目でも紹介したのだが、、

今回の決勝トーナメントで、パスを3本以上繋げて3得点あげたのは、3チームだけ。

優勝した「レジスタ」 3位の「武蔵野」 ベスト8の「ファナティコス」

上位2チームは、大きさ、早さ なども活かしているのだが、ファナティコスだけは、趣向が異なる。

スピード、身体の大きさに頼らない、技術を生かした攻撃 なのである。

上位チーム以外のチームとして、参考になる場面もあるので、動画チェックしても良いとは思う。

ちなみに、動画チェックは、2倍速がおすすめ。

動きも速いので、パスの繋がりなどが、分かりやすい。

おそらく、予選敗退したチームにも、同様なチームは沢山あるだろうが、

全てを見る時間はないので、あしからず。

まとめ

サッカーの試合で勝つためには、無失点が重要であるが、それだけで勝ち進むには限界がある。

pkなどで運悪く失点すると、たちまち、勝率は50%。

一方、3得点とれるチームの勝率は、100%。

攻撃は最大の防御なり、つまりは、3得点とれるチームを目指す事がこれから求められるのかもしれない。

さらに、点を取るには、決定率(得点/チャンス回数)が30%を超えることが必須であり

先の3得点も考慮すると、、、、 3点/チャンス10回 となるのだろう。

それを実現したのが、レジスタであり、優勝は、偶然では無く、必然といえるだろう。

また、他チームと異なるのは、ヘッドでのチャンスの多さであり、チャンスの3割がヘッド。

来年以降、また違った得点パターンでてくるかもしれない。

一方で、途中敗退したチームの中にも、良いチームは沢山ありました。

今回の経験を活かし、活躍してくれることを祈りたい。

最後まで読んで頂き有難うございました。

下記のバーナーから、サッカーブログサイトへジャンプできます

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました