良いパサーになるにはドリブル技術が不可欠!?

サッカー
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

幼い頃から、勉強一筋。

小中高と部活もせずに、友達もいない。

大学になり教員免許を取得し、学校の先生になった。

世間の事、人の気持が分からない、成績優秀な学校の先生。

マニュアル通りの授業を淡々とこなすこの先生は、果たして良き教師だろうか

サッカーであれば、世間で言われる「パサー」

パスだけが、超一流であれば、良きパサーとして評価されるであろうか

当然であるが、彼らは、パスだけが巧いわけではない。

その裏には、隠された能力があるということ。

今回は、そんな話がテーマ。

DAZN
スポンサーリンク

1対1の勝負とは

試合中、 ボールを持った状態で相手選手とマッチアップする。

この時、相手と勝負するとは、どういうことだろうか

それは、字のごとく、「勝ち」「負け」を付けるということである。

つまり、ボールを持った状態の選手が 「勝つ」 とは、

「ボールが、相手の嫌がる場所へ移動する事」=(相手を降参させること)

である。

これには、2通りのパターンがある。

1つは、ボールも身体も相手を置き去りにすること

いわゆる、「ドリブルで勝負する」と言われる状況である。

これの攻略方は、沢山紹介されているが、結論だけ述べると、「徒競走」で勝つということだ。

極端な例であるが、ボールを前方に蹴りだし、「徒競走」で勝てれば、勝利となる。

「徒競走」で勝てないから、各種工夫をして、相手より先に前方のボールに触れる工夫をする。

ただ、相手に運ばされているのは、勝ちではない。

これについては、また機会があれば触れるとしよう。

2つめは、ボールだけを置き去りにすること

いわゆる、「シュートを打たれる」と言われる状況である。

こちらは、「徒競走」で勝つ必要がないので、ボールだけを目的地へ届ける。

目的地が、ゴールなら「シュート」と言われ、

目的地が、味方なら「パス」と言われる。

ここで、先の話に戻るのだが、1対1で勝負して、「パス」で勝つとはどういうことか

それは、

「相手が嫌がる場所へボールを移動させること」

である。

分かりやすいのが、中央を切っている相手に対して、中央にパスを通すということだ。

「ドリブラー」から「パサー」へ

先の通り、相手との徒競走で勝負する「ドリブル」勝負には、限界がある。

カテゴリーがあがったり、自分の体力、俊敏性が劣ったり、そもそも、徒競走が遅かったりと、、

その時に役立つのが、「パスで相手に勝つ事」

プロ選手の中にも、ドリブルは超一流であったが、パサーに変更している選手達も存在する。

つまり、彼らは、徒競走では勝てないのだ。

そこで、ボールを通す技術をあげる。

これは、小学年代でもおなじこと。

徒競走で勝てない選手は、相手をドリブルで置き去りにする事は、卓越したフェイントなど、よほど何かをもってないと難しい。

そこで、徹底して、「パスを通す技術をあげる」

言い換えれば、相手が前にいる状態で、「シュートが打てる」ということだ。

さらに、パスを通すことの方が、リスクは少ない。

ドリブル勝負では、相手と入れ違いになる駆け引きをするため、勝負に負けると相手に抜かれたのと同じ状態となる。

一方、パス勝負での失敗は、相手と自分の配置は、勝負前と同じなので、抜かれた状態になっている訳ではない。

良いパサーになるには

では、どうすれば良いパサーになるか?

結論としては、ドリブル勝負と同じ技術を身に付ける。

つまりは、フェイントであったり、ボール扱い技術であったり、、、

違いは、自分が相手と徒競走をするか、しないかだ。

ここで、注目すべきことは、良いパサーは、ドリブルも巧いということ。

これは、トレセン、Jジュニアユースでも、パス主体のゲーム運びに見えるが、

実は、彼ら個人は、とてもドリブルが巧い選手が多い事からもわかる。

彼らは、ドリブルがあってこそ、パスが生きてくることをしっているのだ。

さらに、ドリブルが巧い選手達は、ボールを奪われない自信がある。

だから、相手に寄せられても、勝負せず取られないので、落ち着いてプレーができるのだ。

つまりは、良いパサーになるには、「ドリブル」で必要な技術が不可欠ということだ。

ここで勘違いが起こるのが、

パスサッカーを目指すために、「パス」や「戦術」しか練習しないチームだ。

チームとして守備をしない相手には通用するだろうが、、チームで守備をするチームには限界がある。

さらに、パスしか知らない選手、上のカテゴリーに進めば、、、苦労することもあるだろう。

低学年では強かったが、5,6年になり勝てないチームはこのパターンが多いのも事実だ。

最後に1点注意だが、「パス」で勝負するとは、「逃げパス」とは異なる。

それだけを付け加えた終わりとする。

まとめ

1対1で相手に勝つとは、

「相手の嫌がる場所にボールが渡るかどうか」

自分がボールを触れば、ドリブルで勝つこととなり、他の味方がボールを触れば、パスで勝つ事となる。

いずれにしても、ドリブルで培う基礎の部分は、必要ということ。

つまりは、良いパサーになるには、「パス」「戦術」の前に、ドリブル基礎がないと難しい。

良いドリブラーは、将来、良いパサー、に転校できる可能性がある。

だからこそ、低学年の間に、ドリブル技術は身に付けておきたいものだ。

最後まで読んで頂き有難うございました。

下記のバーナーから、サッカーブログサイトへジャンプできます

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました