少年サッカーの地域格差の現状

サッカー
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

選挙では、一票の格差が問題とされている。

これは、同一の選挙区間で有権者数が異なっていることで、1票の価値の価値が異なっていることを意味する。

では、サッカーではどうなのだろうかというのが、今回のテーマ。

DAZN
スポンサーリンク

サッカー人口の比率

都道府県のサッカーの選手登録者数を調査したところ、

最多は、85000人 最小は、4300人であった。

一方、上記の総人口は、1400万人、96万人であった。

以上より、サッカーの登録の比率は、それぞれ、0.6% 0.4% となる。

他都道府県のデータは、別途紹介するが 概ね 0.4~1% となり、地区による大差はない事が確認できた。

つまりは、人口1000人に対して、4~10人のサッカー登録をしている人がいることになる。

 

余談だが、日本の総人口の11%を占める東京では、全サッカー登録者数の10%を占めている。

人口の多い都道府県ほど、サッカー人口も多いと言えるのであろう。

4種登録チーム数

サッカー人口が3万人を超える都道府県は、9地区ある。

これら、9地区のサッカー人口は 日本サッカー人口全体の50%を占めている。

先の比率の通り、総人口の上でも、日本の総人口は54%となっていた。

一方、サッカー人口が1万人未満の都道府県は、19地区ある。

これら、19地区のサッカー人口は14%、総人口比率は、15%となっていた。

では、4種の登録チームについては、どうであろうか。

人口の多い某地区では、484チーム

人口の少ない某地区では、58チーム

であった。

これらを総人口で割ると、それぞれ 15000、13000となった。

他地区など詳細調査はできてないが、先の人口比率などから予測しても、

人口の多い大都市では、300を超えるチーム数がある。

一方で、人口の少ない地域では、50チーム前後になると予測される。

都道府県の代表になる格差とは

先の通り、4種登録チーム数は、人口にほぼ比例している。

では、大都市と地方では、全国大会に出場できる確率はどれだけ異なるのだろうか

仮に 全国大会がトーナメント方式であったとした場合、

500を超える地区では9連勝が必要になるのに対して、50の地区では6連勝。

つまりは、

大都市でのベスト8~16 = 地方都市での優勝、準優勝

となるのだ。

この格差は、実際の全国大会の結果にも反映され、人口の多い都市程、全国大会でも上位にかる確率が高い。

筆者が調査した全国都道府県ランキングと比較したところ、

人口の多い上位10地区と 全国ランキングの上位10地区では、8チームが同じ地域であった。

一方、人口の少ない10地区とランキング圏外20地区では、7地域が同じであった。

格差を感じる現象

サッカー経験者であれば、この地域格差は実感できるのであろう。

大都市では、都道府県のトレセンに選出されるのは、競争が激しく難しい。

これを避けるため、自分の住んでいる地域とは別の地区へ移籍する選手がいる。

この動きは、4種やサッカーだけに限った事ではない。

高校野球、陸上、テニス、バドミントン、、、、

自分の実力に応じて、住んでいる地域から出ていく選手達がいるということだ。

また、個人だけでなく、チームとしても、活用している団体がある。

少年サッカーでは、協会が主催している「全国大会」以外にも、各種企業が主催するいくつかの全国大会がある。

そのなかには、地域関係なく、全国各地で予選会が開催されているものもある。

この際に、大都市での予選会は避けて、地方への予選会に参加するチームがある。

大都市から地方への同行は、逆もしかりである。

地方でトップになるチームは、大都市の大会に積極的に参加している。

更に、大都市でトップになるチームは、海外を視野に入れているということだ。

つまりは、選手、チームの、現在の強弱は、現在の小さな枠の中の事である。

もっと視野を広げれば、上には上が、下には下がある。ということだ。

だからこそ、他と比較しすぎるよりも、まずは自分(チーム)だということなのだろう。

まとめ

各都道府県の人口とサッカー登録人口は、比例している。

概ねの割合は、1000人に対して 4~10人といったところだ。

このため、大都市と地方都市では、サッカーに対する競争率が違ってくる。

単純な勝ち数で見ても

地方都市のベスト8~16 = 地方都市の優勝、準優勝

とったところだろう。

だからこそ、小さな枠の中での勝敗に一喜一憂するのでなく、

上には上があり、下には下がることを理解して、自分のペースで実力を上げて行く方が賢明なのだろう。

最後まで読んで頂き有難うございました。

下記のバーナーから、サッカーブログサイトへジャンプできます

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました